熱中症対策 食べ物で予防する! 読んだ人だけに教える自分だけの方法
熱中症対策の食べ物 ~ スイカ
熱中症対策を食べ物で予防する場合、何が効果があったのか、自分のケースで書いてみたいと思います。
結論から言ってしまうと、熱中症になるくらい、日中、酷暑だった場合は、その対策と言っては何ですけど、その夜の食べ物にスイカを食べます。
仕事から帰って来て、クーラーで体を早急に冷やした後、スイカを食べるとホッとします。1日の疲れが体の中から取れて、日中、熱を帯びた身体に中に冷水が溜まってくるような心地がします。
スイカを食べた後はベットの上でねっ転がり、短い仮眠を取ったら風呂場に行って汗を流します。
普通は食後にスイカをデザート代わりに食べますが、私の場合、スイカを食べた後で入浴したり、夕食を摂ったりします。
順番が逆なんですね (^^;
これは猛暑の日に、自宅直行したらスイカを食べると、何故か疲れが取れる。癒される、ということを経験的に知っているためです^^
熱中症にスイカ、夏バテにスイカ、酷暑にスイカ、というくらいスイカが体力回復、疲労回復に効くような気がしますね^^
翌日、スッキリとした気持ちで目覚めが良くなるので、その日に外回りがあったとしても乗り越えられます。
スイカを食べることが熱中症対策に役立つと思っているのは私だけ思っていたのですが、この前、スイカについて調べていたらスポーツドリンクと似た成分比率をしているので夏バテには効果があることを知りました。
ここにスイカの効能について簡単に触れているので、お手隙のお時間があれば、ご覧下さい→酷暑と猛暑の違い
熱中症対策の食べ物 ~ 梅干し
ところで、スイカに他に、日頃から摂取しておいた方が良い食べ物があります。
これも経験的に知った食べ物なのですが、それは梅干しです。
梅干しの酸味が体をすっきりさせてくれます。
梅干しは夏に合う食べ物です。
ソーメンと梅干し。真っ白なご飯と梅干し。
これが熱中症対策になります。
梅干しにはクエン酸を多く含んでいるので夏場の疲労回復、予防に効くそうです。
私の個人的な経験で熱中症対策に効く食べ物を紹介していみました。スイカと梅干しだけですけど参考になれば幸いです^^
スポンサードリンク
関連記事
-
-
酷暑と猛暑の違い 今年はヤバイ!!
酷暑と猛暑の違いについて気になる人がいるみたいで、その違いを簡単に書いておきたいと思います。
-
-
インスタントラーメンランキング 私の場合
インスタントラーメンランキングの結果 先日、ネットを徘徊していたら、インスタントラーメンランキ
-
-
キリンラーメン 通販の強み
キリンラーメンはご当地B級グルメ 通販で有名なキリンラーメンはご存じでしょうか?
-
-
安藤百福について 私の感想
安藤百福さんといえばチキンラーメンの開発者です。日清食品を創業した人でもあり、カップヌードル
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : 酷暑と猛暑の違い 今年はヤバイ!!
NEXT : 安藤百福について 私の感想