笑点 座布団のネタは?
笑点の魅力
笑点という番組がありますね^^昭和レトロど真ん中のオーラが漂っている番組です。
笑点の番組を映画で喩えると寅さんというイメージですね。
昭和、東京下町の香りプンプンします (笑)
寅さんは渥美清が亡くなってから終了してしまいましけど、
笑点は継続していますよね。
1966(昭和41)年にスタートして2013年まで47年間も続いています。
もの凄い長寿番組ですね^^
それだけ固定ファンが多いということでしょう。
あのお江戸気質は日本人ならではです^^
江戸気質、昭和レトロ、噺上手な落語家……
この辺りが笑点の魅力でしょう。
音楽と番組のイメージもとてもマッチしています。
水戸黄門が終了した今、昭和臭が漂う番組といえば笑点しかないのではないでしょうかね、どうでしょうか?
ライバル不在故に、ひとり勝ちしそうな昭和番組という気がします^^
笑点の座布団のネタは?

笑点に大喜利があります。
良い回答をする人には座布団を上げ、ダメな回答する人には座布団を取り上げる。
このアイディアを考えた人は誰かと言うと、初代司会者だった立川談志です。
江戸時代の牢獄内では、一番偉い受刑者は畳みを重ねて座っていたことから、始まったそうです。
時代劇を観ると、一番強い受刑者が、畳みを積み上げて他の受刑者を見下ろすように、威張って座っているシーンがありますが、ここからヒントを得たようですね。
さすが日本の社会。序列が好きですよね (^^;
このアイディアはヒットして、笑点といえば座布団になっていますから。
まさに座布団芸になっています。
立川談志のアイディアは凄いものがありますね^^
落語のみならず、アイディアも名人芸です。
立川談志の落語が好きという人も多いでしょう^^
詳しくはこちらをご覧下さい↓
立川談志「落語のピン」特別DVDセット【代引き手数料無料】【送料無料】
笑点の座布団運び
座布団運びとして定着している山田隆夫がいます。元アイドルグループ・ずうとるびのメンバーだったそうです。
でも、彼は6代目ですよ。
因みに今までの座布団運びのメンバーは、4代目桂文字助→毒蝮三太夫→5代目三遊亭圓遊→三笑亭夢丸→小野千春→桂米助→松崎真→山田隆夫(高座名は鈴々舎鈴丸)
凄い人数ですね。さすが半世紀近く続いてる番組です。
この座布団運びで面白いことは芸に化しているところです。
座布団運びは序列を表現している大喜利の中で一番格下の仕事です。
こういう役目は若い人や新人がやるのが普通ですが、山田隆夫は50代でありながら、実に29年も勤めています。
時代劇役者で斬られ役一筋の大部屋俳優・福本清三がいましたが、それに通じるものがありますね^^
日本一の斬られ役・福本清三、日本一の座布団運び・山田隆夫
といったところでしょうか^^
笑点の座布団は一家にひとつは欲しいアイテムですね^^
詳しいことはこちらをご覧下さい↓
ストラップヤ日テレのご長寿番組◆笑点◆の座布団カバー
こんなのもあります→笑点 雑貨 通販笑点 コースター セット 新品
十河隆史の湯のみと一緒にお茶を飲むと美味しそうです^^
詳しくはこちらをご覧下さい↓
十河隆史の陶芸作品【STUDIO T POTTERY】

笑点の暖簾が部屋にあるとオツですよね^^
![]() 「笑」の字をあしらった本格仕様の暖簾です。笑点 暖簾笑点 暖簾 |
スポンサードリンク
関連記事
-
-
大河ドラマ 黒田官兵衛のゆかりの地を知ってるよ^^
大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公である黒田官兵衛のゆかりの地は兵庫県の姫路です。姫路以外にも、ゆ
-
-
ドラえもん 2013年の世界
ドラえもんを知らない日本人はいない。 と思っていたら、先日、テレビでキャスターの小倉智昭さんが
-
-
大河ドラマ 2014年 「軍師官兵衛」に皆なの感想は?
大河ドラマ 2014年は軍師官兵衛 軍師官兵衛のタイトルを聞いて、黒田官兵衛をイメージする人は
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : 大河ドラマ 黒田官兵衛のゆかりの地を知ってるよ^^
NEXT : ドラえもん 2013年の世界