*

方言チャート 別の使い方



方言チャートが、インターネット上で公開されて話題になっている。

方言チャートとは、その人が、普段、使用する言葉から出身地を割りだすプログラムのことだ。正式名称は「出身地鑑定 方言チャート」と言う。

東京女子大学の篠崎晃一教授の指導下で女子大生11名で開発した。

幾つかの簡単な質問に答えるだけで、ほんの数分以内に、自分の出身地が判明する。それが、高確率で当るという評判で注目を集めている。

方言チャート 試したみたら…

早速、試してみた。その診断結果は……

私の出身地 埼玉県 → 診断結果 高知県

何故か、高知県出身に (^^;

残念ながら、私は四国に行ったことがない。高知県って四国だったよな、と思いつつ、2回目にトライ。

結果は、2回とも高知県になった。

方言チャートはホントに当たるのだろうか?

開発した篠崎晃一教授と女子大生に申し訳ないが、実際に、私がやってみての感想だ。もしかすると、私が使っている普段の言葉が特殊で、当らないのかもしれない。

そんなに変わった日本語使ってないのだが……

アナタも試してみて下さい→出身地鑑定 方言チャート


方言チャート 別の使い方

今回の方言チャートの作成は2008年から開発されたそうだ。当時は、時間切れで出来ず、今回、引き継いだ女子大生が完成した。

この間、蓄積した様々な方言を積み上げて作成したものの、関東の言葉は難しかったそうだ。

東京は田舎者の集まりと言われるが、様々な地方から上京してくるので、自然に言葉も複雑になる。

今回の方言チャートには言語形成気と言われる3~4歳から13~14歳の時期に複数の土地で生活経験のある場合は出身地の特定が困難になると説明してある。

転勤族の子供や引っ越しが多い人は、当然、自然と多様な地域の言葉を話すようになるだろう。

利用にあたって、「同じ出身地の親しい人とくだけて話す場面をイメージしながら、お答えください」と書いてあるので、生れてから同じ土地に住んでいる人は高い確率で当ると思われる。

もし、アナタが、地方出身の方で同じ地域に住んでいるのであれば、この方言チャートを使えば友達と楽しく和めるはずだ。

もし、外れたら、14歳に達するまでの間、複数の土地で生活していた可能性が高いかもしれない。

見方を変えれば、今回の方言チャートは、14歳までの間、単一地域で育った人なのか複数の地域で育った人なのか、見分けることが出来るプログラムと言えるだろう。

因みに私は転勤族の子供だった。アナタの場合はどうしでしたか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ライフスタイル
公開日:

関連記事

soji

掃除 一人暮らしの人はどうしてる?

一人暮らし人の掃除ってどうしてますか? 自分でやってますか? 来客の予定がないなら放置? 友

記事を読む

otoshidama

お年玉の相場の平均は? 0歳から大学生まで

年末年始の交際費 貧乏になりやすい時期が年末年始です。 クリスマスプレゼントに、

記事を読む

eiga

映画の日を計画して映画を安く観よう!

映画代1800円を高いと感じる人は多いですね。デートで映画を観るカップルも多いと思いますが2人で

記事を読む

tree01

クリスマスの豆知識

クリスマスシーズンになるとイルミネーションがキラキラ灯りますが、25日過ぎると急にお正月の雰囲気

記事を読む

ha02

歯を白くするには?

歯を白くするメリット 真っ白な歯は魅力的ですね。 広告を見ても白い歯を覗かせて笑顔の綺麗な女

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事

a0002_001041

アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?

アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし

記事を読む

a1640_000272

ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?

ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ

記事を読む

a0055_000941

一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!

一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説

記事を読む

a0002_002444

B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?

2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン

記事を読む

saisen

お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?

お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

スポンサードリンク

a0002_001041
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?

アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、

a1640_000272
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?

ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって

a0055_000941
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!

一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいない

a0002_002444
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?

2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川

saisen
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?

お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お

→もっと見る

Get Adobe Flash player
PAGE TOP ↑