先延ばしにしない方法
先延ばし癖に悩む人は多いです。今回はこれをいかに克服するか書いてみたいと思います。まず、克服という言葉の使い方が良くないです。この言葉だと、「先延ばし」というモノがあって、その高い山を登らなければいけないイメージを抱かせるので、考えただけでも溜息が出てきます。
出ませんか? 溜息?
出ますよね (笑)
これがいけないんです。先延ばしは心理的なモノですから。簡単に解消出来ます。だから、克服といった言葉を使わないで下さい。また、先延ばしという概念も良くないです。「言葉が生じると、それが現れる」と言いますが、まさにそれです。先延ばし癖のある人は自分は先延ばしの癖があると思っているのです。
だから、最初に考え方の方向性を買えます。先延ばしをいかに解消するか、と考えるのではなくて「単に、それをやる」と考え直して下さい。「先延ばし」という言葉を脳内から消して下さい。そして「単純にそれをやる」と考えることです。
先延ばしというからには、何か目の前にやらなければいけない仕事や課題があるのだと思います。それを単にやると考え直すべきです。この時、全てを片付けようと考えるのではなく「ほんの少し」「ほんの5分だけ」やろうと考えます。
どうですか? 5分だけなら出来ませんか?
5分がキツイなら、3分でも、1分でもいいですよ。
とにかく「単にそれをやる」のです。それも「ほんの少し」。
そうするとどうなるかというと、人間の心理って面白いもので、最後までやり通す気持ちに変化してゆくのです。
人は、何かを始めて、それが中断されると不安の感情を呼び起こすので、不快な気持ちを感じます。しかし、最後まで完結することで安堵感を覚えるのです。つまり、ほんの少しだけと考えてやったことが、最後までやらなければ気がすまなくなってくるのです。
これは社会心理学の本にも書かれてある有名な先延ばし対策の方法論です。ほんの少し単にやればいいだけ。そう思うと気持ちが軽くなりますね^^
次にとっておきの秘策を教えましょう。私はこれを知った時になるほど!と思いました。それは時間対策です。何かをやる時は3か月以上先のことを考えない、というものです。3か月先以降のことを考えると、先が長く感じた物事を複雑に捉えてしまいがちになります。
また、先周りして様々なことを考えて先手を打とうと考えます。これがいけないのです。考えることは直近3カ月以内。先延ばしを解消するのも同じように考えて「ほんの少し5分だけ」と小分けに考えて、それ以上先のことは考えないことです。これで先延ばしを解消することが出来ます。
更に詳しいことを知りたい人はこちらをご覧下さい→「先延ばし」にしない技術
スポンサードリンク
関連記事
-
-
大きな夢を実現する手帳の書き方とは?
記録を付けることがコツ! 手帳の書き方を意識すると人生に変化が起きます。 記録を
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : 大きな夢を実現する手帳の書き方とは?
NEXT : 一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!