晩夏はいつ?
晩夏と初秋の違い

晩夏は8月中頃から9月初旬の期間を指しますかね。
明確な区切りを考えたことはないですが、空を見上げて高くなったかなと感じたら秋で、夏は終了になります。
季節の変化を数字で定義しずらいところがありますが、肌で感じて秋だと思ったら秋だし、夏だと思ったら夏です。但し、これは自分だけの季節感覚ですから、世間の判断と違っている場合があります。
世間では8月20日から9月10日辺りを指すと私は考えています。それ以降は秋ですね。他人に聞いたことはないので憶測ですが、多分、当っていると思います。
季節に敏感な俳句の世界ではお盆を区切りにとして分けているようです。
お盆前あれば晩夏。
お盆後であれば初秋。
8月中旬の猛暑を体験すれば、晩夏どころか盛夏ですよね…… (^^;
あくまで文学の世界の話しですし、俳句や短歌は旧暦で考えているのでしょう。
公式の手紙を書く時は、お盆後であれば、確実に晩夏が適切でしょう。
晩夏と初秋はどう違うのか、といった疑問があります。
私は同じだと思います。晩夏=初秋です。
しいて言うと、
8月20日~31日までは晩夏。
9月1日~10日までは初秋。
と言っても差し支えないでしょうね。
9月を区切りに、それ以降は秋と考えています。
晩夏の候
日本は旧暦と新暦が混ざって生活に溶け込んでいますから、季節の定義は難しいところがあります。公式の書面で時候の挨拶で使うことを除けば、季節の呼び名で迷う場面はほとんどないのですが……一般的には7月は盛夏の候、8月は晩夏の候です。
お盆前でも晩夏を使用しても良いのですが、実際、このような書面を受け取ると違和感ありませんか?
8月7日に葉書を貰ったと仮定して、文面を読むと、晩夏の候~ と書かれていると、今は酷暑じゃないかと突っ込みたくなりますね (^^;
そう考えると幾ら書面では晩夏であっても、暑さが厳しい場合は晩夏を使うことは控えた方がでいいでしょう。
残暑の候 立秋~8月20日頃
晩夏の候 8月20日以降
新秋の候 9月1日~10日頃
公式の書面では、一般的に上の様に書くのが普通だと思いますが、新秋って立秋過ぎたら使用しても良いようですが、酷暑に受け取って、新秋と書かれていたら、変ですよね。
その場合は、新秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが…… と使う方が良いみたいです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
秋雨前線はいつ? 常識力を問う
秋雨前線とは? 秋雨前線という言葉を知らなかったりしますね (^^; 梅雨前線とどう
-
-
日本国憲法 三大原則って何だよって訊かれたら?
終戦記念日の8月15日に、突然、海外のTV局の女性インタビュアーから「日本国憲法の三大原則って知って
-
-
燃料電池車 – 普及と仕組みを知ろう
燃料電池車は21世紀の車として注目を集めています。 車ファンのみならず、産業界からも熱い視線が
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : 燃料電池車 – 普及と仕組みを知ろう
NEXT :