口臭の原因は舌? 実は9割がこれ!!
口臭の原因として有名な舌苔

口臭の原因は様々なことで起きます。
特定することが困難なくらい沢山の要因があります。
よく知られる要因に舌苔(ぜったい)があります。
鏡で自分の舌を見て下さい。
舌の表面に白いコケのようなモノがありますが、
それが舌苔です。
その白い苔が口臭のモトになっています。
対策として歯を磨く時に歯磨き粉で
一緒に舌を磨くと良いと言いますね。
それはニオイのもとになる舌苔を除去する為ですが、
それで口臭がなくなるなら簡単な話しです。
実際は舌苔以外にも口臭の原因はあります。
口臭の原因は食べ物や嗜好品が原因なのかと
思われがちですが、実は歯そのものに原因があります。
虫歯が口臭の主要因だった!

驚くかもしれませんが、
虫歯が口臭の原因になっています。
その理由は虫歯によって
穴が開いた歯の中に細菌が繁殖して歯垢となって、
それが原因となって口臭を発生させるからです。
虫歯は放置しておくと悪化し、
腐敗臭といって更に悪臭を放ちます。
虫歯を発見したら口臭防止のためにも
早めに通院して下さい。
歯磨きの習慣を!

個人で出来るケアとしは、毎日、歯磨きをすること。
定期的に検診を受けて
早めの対処をすることが虫歯を予防します。
虫歯予防の対策ですが、口臭予防にもなります。
誰もがわかる簡単な対策ですが、
問題はやらなかったりするんですよね (笑)
以前、このブログで掃除をする習慣を付ける方法は
恋人を作ることだと言いましたが、口臭対策も同じです。
恋人の維持がモチベーションになって
口臭予防、掃除の習慣、ひいては美容健康に
気を遣う原動力になります。
もちろん、口臭の要因は舌苔と虫歯だけではありません。
歯周病、口内炎といったものから、
胃腸、胃拡張、気管支炎、糖尿病、肝臓病、腎不全、癌、etc…………
といった身体の病気が原因になるケースがあります。
その他に、
ドライマウス、加齢、腸内環境の悪化、飲食物、
ホルモンバランスの崩れ、ストレス、薬の副作用、etc……
と様々な原因があります。
しかし、口臭原因の9割は虫歯だと言われているので、
もし、口臭が気になるようであれば一番最初に虫歯を疑って下さい。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
秋も花粉症があった!! 症状と時期、原因と対策は?
秋の花粉症の症状と時期 花粉症といったら一般的に春ですが、実は秋にもあると知って ましたか?
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
胃腸炎の症状は何? どういうもの?
そもそも胃腸炎って? 胃腸炎とはおなかの風邪と言ったら分かりやすいです。 風邪は発熱があった
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : 胃腸炎の症状は何? どういうもの?
NEXT : 秋も花粉症があった!! 症状と時期、原因と対策は?