花火撮影のコツをまとめてみました^^
夏は花火大会に出掛けて、写真を撮りたい人も多いでしょう。
今回は、これだけは押さえておきたい花火撮影のコツを書いてみたいと思います。
※尚、一眼レフカメラで撮ることを前提に話しを勧めています。
まず、最低限必要な機材を揃えましょう。
花火撮影に最低限に必要な機材は「三脚」と「レリーズ」です。
手ブレ防止の為に、この2つのアイテムは必須です。
レンズは広角を使います。これに「望遠レンズ」も加えてもいいでしょう。
「望遠レンズ」を使えば、クローズアップ撮影が出来るので、
個性的で迫力のある写真が期待出来ます。
三脚はカメラを固定するため安定感が求められます。
カメラを支えるのに相応しい適度な重さ(カメラよりも重いモノ)があって、
持ち運びにも便利なモノを選びましょう。
買う時は安物には絶対に手を出さないで下さい。脚がしっかりしていないですから。
理想はベルボンのカーボン製の三脚です。一台あれば一生モノです^^
老舗ベルボンのカーボン製の三脚↓
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品アクセサリー》 Velbon(ベルボン) カルマーニュ E5400
三脚にカメラをセッティングしたら、リモートレリーズでシャッターを切ります。
手ブレ防止の為にレリーズを揃えて下さい。
これがリモートレリーズ↓
撮影はISO感度を100に設定し、露出モードはマニュアル、シャッター速度はバルブに設定して撮るのが花火撮影の基本です。
バルブ撮影はシャッターボタンを押している間だけ、シャッターを開けておく撮影法のことで、これによって好きな時にシャッターを閉じることが出来ます。なので、上にも書きましたが、リモートレリーズは必須になります。
広角レンズを使用する場合は花火と地上の夜景等を組み合わせながら撮影すると綺麗な写真に仕上がります^^
その場合、絞りはF8、5.6、11あたりで。
シャッター速度は8秒、15秒、30秒を3段階に変えて撮影し、シャッター速度の感覚を掴めたらバルブシャッターで撮影してみましょう。
クローズアップで撮影する場合は望遠レンズが必要です。
その場合、絞りはF8を基本とし、後花火の色によって使い分けます。
青い花火はF5.6、黄色い花火はF11といった具合です。
シャッター速度は1秒、2秒、4秒で撮影し、後はバルブで撮影します。
構図は花火を切り取るように撮影すると芸術モードになって綺麗に仕上がります^^
スポンサードリンク
未分類
公開日:
関連記事
-
-
帰省ラッシュ時のトイレ対策
帰省ラッシュは毎年の恒例行事になっています。 車で帰省しようと、電車であろうと、飛行機を使おう
-
-
聖地巡礼の経済効果がご当地にもたらす変化
ご当地アニメが盛んになって今やファンによる聖地巡礼が当たり前になっています。 聖地巡礼とはファンに
-
-
ジブリ作品都市伝説を真面目に信じるジブリの法則とは?
ジブリ作品に「ジブリの法則(ジブリの呪い)」と呼ばれる都市伝説があります。 それは、 日本テ
-
-
七五三の写真を一生の思い出にする方法
七五三の記念写真を写真館で撮影する親子さんは多いと思います。 一生の一度のことですから、プロのカメ
スポンサードリンク
新着記事
-
-
アベノミクス相場は大親友 トレンドフォローとは?
アベノミクス相場の再来? 何かと話題になっているドル円相場ですが、 つい先日、102円になりまし
-
-
ドライアイの症状は何? 目薬は何がいいの? コンタクトレンズは装着しても大丈夫?
ドライアイの症状から目の確認 ドライアイとは涙の減少によって目が乾く病気です。 それによ
-
-
一年の計は元旦にありとは? 1年の計が実現する手帳とノートの使い方のコツ!
一年の計は元旦にありの意味は? この言葉を知らない人はいないと思いますが、 念のために説
-
-
B-1グランプリin豊川の結果と2014年の開催地はどこ? 今、話題のB級グルメは何?
2013年B-1グランプリの結果と2014年の開催地は? 愛知県豊川市で行われた第8回B-1グラン
-
-
お賽銭の意味とは?金額はいくらが妥当なの?
お賽銭の起源は? 毎年、元旦になったら初詣に行きますよね。 お寺でも神社でも良いですが、参拝
PREV : ジブリ作品都市伝説を真面目に信じるジブリの法則とは?
NEXT : 七五三の写真を一生の思い出にする方法